周波数を合わせれば、今すぐ受信できる英語放送局を中心に選んでみました。とりあえず今すぐ、受信してみたい方は、参考にしてみてください。尚、スマホやタブレットでは横画面にしてご覧ください。(情報は、適宜確認、更新します。)

受信難度 ★:だいたいいつも聞こえる ★★:中程度 ★★★:聞こえないこともある

受信地:神奈川県西部 受信機:TECSUN PL-680 アンテナ:ApexRadio 303WA2(一部、ICOM IC-R75 & ALA1530)

10月27日から2025年Bスケジュールが開始されました。データは随時更新していく予定です。コメント等ありましたらこちらのページからお願いします。

海外日本語放送も紹介していますので、どうぞ。

VORW Radio International.(★)

月刊短波2025年11月号の情報による新たな英語放送です。週1回平日の1時間のみという、かなりの確率で聞き逃しそうな放送ですが、iPhoneでアラームを設定して11/13の放送を聴けました。台湾褒忠送信所からの300kWでSINPO=54444でとても強力(ただ後半、若干混信ノイズ有)。わかりやすい英語でのニュースと70年代、80年代のポップスで、BCL黄金時代を彷彿とさせる、ほぼ理想的な放送内容。毎日放送して欲しい!だって日本からのリクエストでオリビア・ニュートン・ジョンの"そよ風の誘惑"が、かかるんだから。
放送曜日 (B25)放送時間周波数 (kHz)
毎週木曜日のみ18:00~19:009,705

R.NEWZEALAND INT.(★)

ほぼ終日聴ける貴重な英語放送ですが、日中は聴こえないこともあります。夕方から夜間に聴くのがおススメです。この局はちょこちょこ周波数を変更するので、とりあえず10月末時点での公式発表のものを掲載します
放送曜日 (B25)放送時間(JST)周波数 (kHz)
毎日6:00~15:0017,675
16:00~19:0013,755
19:00~22:0013,755
22:00~1:507,390

BBC(★★)   

かつての超定番局ですが本格的にインターネットへ移行しているようで、良好に受信できる英語放送もだいぶ少なくなりました。A25からはいよいよ少なくなりフィリピン中継もなくなったようです。ただ今期のオマーン中継が良好のようですので載せておきます。
放送曜日 (B25)放送時間(JST)周波数 (kHz)
毎日7:00 ~ 8:0011,645
21:00 ~ 22:0015,295 12,080
22:00 ~ 23:0013,825 12,080
23:00 ~ 01:0017,825

R.ROMANIA INT.(★★★)

ルーマニアからの日本向け放送。今や公式の日本向け英語放送というのは、珍しいというより唯一の存在。(その割に局のWebには一切日本語はありません)残念ながら受信状況はあまりよくなく、聞こえない日もあります。
放送曜日 (B25)放送時間(JST)周波数 (kHz)
毎日 8:00~9:009,620

China Radio International(★)

今や一番聞きやすい英語局になりました。特に中国推しではありませんが、日本人に聴き取り易い英語なのはグッドです。全波追う気力は無くなってきたので、とりあえず受信確認できた周波数を随時載せていきます。
放送曜日 (B25)放送時間(JST)周波数 (kHz)
毎日7:00~8:005,985 6,145
8:00~9:009,535 11,790
9:00~10:009,560
9:00~11:0015,125 17,730
12:00~14:0013,590 15,120
13:00~15:0017,730 17,855
17:00~18:009,415
18:00~19:0015,210 17,690
19:00~20:005,955 7,215
20:00~21:007,260 9,730
21:00~22:009,645 11,690
23:00~00:005,955 6,135

KNLS (World Christian Broadc.)(★)

アラスカのアンカレッジから100kwで送信されるキリスト教系の局です。夕方の英語放送は時に国内放送かと思うほど強力です。音楽が多めの局でもあります。
放送曜日 (B25)放送時間(JST)周波数 (kHz)
毎日17:00~18:006,075
19:00~20:009,680
21:00~22:009,580 9,625
23:00~24:006,110

KBS WORLD RADIO(★★)

言わずと知れた韓国からの英語放送です。日本語放送と比べてもポップス系の音楽が多くかかります。ただ当地では最近あまり受信状況は良くなく割と良好に受信できる周波数が夜の2波だけ。
放送曜日 (B25)放送時間(JST)周波数 (kHz)
毎日17:00~19:309,770
22:00~23:009,570 15,575

KTWR GUAM

GUAM送信所の閉鎖に伴い英語放送は現時点ではタジキスタンからの15分のみの送信スケジュールのみがアップされています。以前とは全く違う純然たる宗教放送のようです。一応スケジュールを挙げておきますが、その内削除するかもしれません。
放送曜日 (B25)放送時間周波数 (kHz)
(日) のみ20:30~20:459,410

VOICE OF MONGOLIA(★★)

日本語放送でもおなじみのかつてのラジオウランバートル。英語でも日本語放送と同じ周波数で何とか聴くことができます。ただ日によって信号はだいぶ弱い時があります。
放送曜日 (B25)放送時間周波数 (kHz)
毎日18:00~18:3012085

VOICE OF VIETNAM(★)

日本語放送でおなじみのヴェトナムからの英語放送です。夜間の日本語放送の前の時間でお馴染みの周波数で聴くことができます。
放送曜日 (B25)放送時間(JST)周波数 (kHz)
毎日20:30~21:009,840 12,020
22:30~23:009,840 12,020

Radio France International (★)

英語放送ではないフランス語放送なのですが、RFIは秋冬の夕方の風物詩ということで載せておきます。私は一言もわかりませんが、フランス語がわかる方ははどうぞ。B25スケジュールも昨年と同じようなので、とりあえず去年聴こえたものを載せておきます。
放送曜日 (B24)放送時間周波数 (kHz)
毎日16:00~17:0011,700 15,300
17:00~18:0015,300 17,850
18:00~19:0017,850

短波の航空無線、ボルメット放送を受信してみたい方は以下で紹介していますので、どうぞ。