2022年10月30日から冬スケジュール(Bスケジュール)が始まりましたので、ひと通り主な日本語放送を確認してみました。
情報元は各放送局のホームページの情報が意外と当てにならないので、青木リストとHFCCのPublic Data FIlesを元に確認しています。時間順一覧は、以下のページで更新しています。
今回のスケジュールで変更があったのは、以下の局と周波数でした。
中国国際放送
- 7:00 ~ 8:00 @ 7430kHz
- 8:00 ~ 9:00 @ 9695kHz
- 19:00 ~ 20:00 @ 7325kHz
- 20:00 ~ 21:00 @ 7325kHz
- 22:00 ~ 23:00 @ 7325kHz 7410kHz
- 23:00 ~ 0:00 @ 7410kHz
- 0:00 ~ 1:00 @ 7220kHz
KTWR GUAM
- 21:15 ~ 21:45 @ 9975kHz(日曜日のみ)
ラジオタイランド
- 22:00 ~ 22:15 @ 9940kHz
Reach beyond (HCJB)
- 7:30 ~ 8:00 @ 15420kHz(土曜日、日曜日のみ)
- 20:00 ~ 20:30 @ 11905kHz(土曜日、日曜日のみ)
朝鮮の声
- 6:00 ~ 7:00 @ 7580kHz 9650kHz
- 7:00 ~ 8:00 @ 7580kHz 9650kHz
- 8:00 ~ 9:00 @ 7580kHz 9650kHz
- 16:00 ~ 17:00 @ 7580kHz 9650kHz
- 17:00 ~ 18:00 @ 7580kHz 9650kHz
- 18:00 ~ 19:00 @ 6070kHz 7580kHz 9650kHz
- 19:00 ~ 20:00 @ 6070kHz 7580kHz 9650kHz
- 20:00 ~ 21:00 @ 6070kHz 7580kHz
- 21:00 ~ 22:00 @ 6070kHz 7580kHz 9650kHz
話 題
今回の変更では特に大きなトピックとなるようなものはなく、通常通りの変更となりました。
ただ現時点ではまだHFCCのデータも更新続行中で、周波数の多い中国国際放送や朝鮮の声はもう少し確認が必要なので確定は11月の末ごろになります。